理事長・ひがのぼるの紹介
プロフィール
本名、比嘉昇。1940年生まれ。高校卒業後、製鉄会社などに勤務ののち、28歳で大学に入り、32歳で教師となる。 以後、北京日本人学校教頭を経て、奈良市内の小中学校の校長を歴任し、2001年に定年退職。2002年に不登校の子どもたちのフリースクールNPO法人「夢街道国際交流子ども館」(京都府木津川市)を設立し、
理事長に就任。館長の冶代夫人やスタッフと共に不登校の子どもたちと喜怒哀楽を共にする日々を送っている。
ひがのぼるからのメッセージ

子どもたちよ
大地に深く根を張ろう
枝葉もろとも根を張ろう
人生につながる根を張ろう
子ども館は、ムダなことをする楽しみを
とっても大事にしている
子どもたちの居場所なのだ。
そして、いつも子どもたちに一番いいように考える学びの場でもある。
大人たちよ
子ども館は子ども自身の人生のために教育を受けることを根源に据えて、
優れた文化・芸術で子どもたちをつつみながら、人として共に育ちあう大人の居場所でもある。
なぜならば、子どもたちは未来そして大人の希望であるから。
子ども館は、過去をふりかえるヒマを持たない。
私たちの想いを占めているものは未来であり、私たちが子育てや教育をとおして創ろうとしているのも未来だから―
ひがのぼる及びスタッフの講演、研修会などの記録(過去3年分)
年 | 日 時 | 主 催 | 場所・備考 |
---|---|---|---|
2016年 | 8月2日 | 奈良市立左京小学校職員研修 | 子ども館 |
8月26日 | 広陵町立広陵北小学校 人権学習会 | 奈良県 | |
10月20日 | 鳥取県立倉吉西高校 教員志望生徒・チャレンジグループ活動(18名) ※1 | 子ども館 | |
2017年 | 2月20日 | 生駒市民生委員研修会 | 子ども館 |
5月7日 | 奈良県母親大会・教育分科会助言者 | 奈良県 | |
7月24日 | 大阪府立西野田工科高校 定時制 人権学習会 | 大阪府 | |
8月1日 | 奈良市子ども会議 (以呂目,阪野)職員参加 | 奈良市 | |
9月2日 | 木津川市ボランティアの集い実践報告 | 木津川市 | |
11月7日 | 大阪府南河内地区教頭研修会 | 大阪府 | |
2018年 | 2月7日 | 奈良県広陵町町民人権教育セミナー | 奈良県 |
10月11日 | 鳥取県立倉吉西高校 医療分野志望生徒・チャレンジグループ活動(25名) ※1 | 子ども館 | |
11月26日 | 奈良県大宮地区民生児童委員研修会 ※1 | 子ども館 | |
11月30日 | 奈良県北部ブロック民生児童委員研修会 ※1 | 子ども館 | |
2019年 | 11月19日 | 三笠中学校区少年指導協議会 | 奈良市 |
※1・・・スタッフも講師として参加した会