京都府教育委員会認定フリースクール

フリースクールについて

大切にしていること

・自分が自分であることを大切にしています。
・自分がしたいことは自分で決められます。(活動に参加・不参加など)
・みんなでする活動は、いっしょに話し合って決めます。
・一年間を通じて、野外でいろいろな体験ができます。

対象年齢

小学校4年生から高校生

開館日時(2023年4月より改訂)

月曜日 9:00~16:00
火曜日 9:00~16:00
水曜日 9:00~16:00
木曜日 9:00~13:30 ※職員研修のため
金曜日 9:00~16:00

リースクールの入会案内

▷入会前の相談について
前もって相談日を決めさせていただきますので、ご連絡ください。(0774-76-0129)
・開館日 :月~金曜日
・開館時間:午前9時~午後4時まで
・見学説明会:1000円(施設見学や会費等のことなど説明いたします)
・教育相談:3000円/一時間

▷入会までの流れ
見学説明会→体験見学(3回まで無料)→入会相談→入会手続き
・フリースクール入会時、NPO会員手続き(年会費2,000円)もしていただきます

その他
・子ども館のフリースクール(小・中学生)は、学校に出席したことと同じ扱いとなります。
・通学定期が使えます。(小・中学生)

料金について(2023年4月より改訂)

利用の仕方が3つあります。

コース 月会費 入会金
①毎日コース 40,000円 50,000円
②月8回コース 2,0000円
③月4回コース 10,000円

②③のコースは、規定数以上の来館可。超過1回あたり3000円を翌月会費と併せて請求させていただきます。

施設概要
1階 ホール、事務室、洗面台、シャワールーム、男性用トイレ
2階 小部屋(学習や相談など)、図書コーナー、キッチン、女性用トイレ
設備 ピアノ、卓球台2つ、ギター、ボードゲーム、畑、屋根裏、スポーツ用品各種

・子ども館外観(左:正面・右:畑側))
 
・南庭                   ・畑(赤枠部分)
 
・玄関                   ・ホール
 
・トイレ・シャワールーム          ・ テラス
  
・キッチン                 ・図書コーナー
 
・小部屋                  ・屋根裏
 

子ども館の活動について

一日の流れ(イメージ)
 9:00~10:30 ゆったりと来館
10:00~12:00 学習や読書、卓球などマイペースに。
12:00~13:00 みんなでお昼ご飯
13:00~14:00 のんびり時間
14:00~15:00 ゲームやスマホがOKの時間
15:00~16:00 公園へ行ったり、ボードゲームを楽しんだり。

・来る時間と帰る時間は、自由です。
・火曜日と木曜日は、13時からちょっと掃除をします。
・勉強したいとき、教えてほしいときはスタッフにお声がけください。

年間行事予定(イメージ)
4月 お花見
5月 田植え
6月 川遊び
7月  七夕
8月 水あそび、夏休み
9月 稲刈り
10月  運動会、ハロウィン
11月 焼き芋
12月  クリスマスパーティー、冬休み
1月 正月あそび
2月 雪あそび
3月 卒業を祝う会、春休み

※運動会やおでかけ、やりたいことはみんなで話し合って決めます。             

活動の様子(近況)

・卒業を祝う会(2023.3.14)
 

 
・お山へ散歩(2023.3.7)
 

 
・BBQ(2023.2.28)
 

 

 
・卒業を祝う会(2023.2.28)
 
・外あそび(2023.2.28)
 
・雪あそび(2023.2.20)
 

 

スタッフの紹介


名前:のぼる先生(理事長)
得意なこと:早寝・早起き
好きなこと:ウケない駄ジャレ
メッセージ:裏もみせ 表もみせて 散るもみじ(良寛)
        


名前:はるよ先生(館長)
得意なこと:草むしり/旬の野菜を食卓に出すこと
好きなこと:読書をし、そこに出てきた場所へ出かけること
メッセージ:泣いている、おもしろいことを言っている、熱中して卓球をやっている。
そんな子ども達との出あいがうれしい日々です


名前:さっちゃん
得意なこと:身体を動かすこと/大昔にホッケーをしてました
好きなこと:ボーっとすること
メッセージ:色んなことがあるけど、何となく明日が楽しみな子ども館。一度来てみてください。
     


名前:まさし
得意なこと:バスケ/キャンプや釣りなどアウトドアの遊び
好きなこと:新しいことをやってみること
メッセージ:たのしいこと、いっしょに探していきましょう!


名前:ゆうきさん
得意なこと:ちょっと野球/ちょっとギター
好きなこと:散歩すること
メッセージ:気軽にしゃべりましょう。


※他には、教員を退職されたボランティア先生(下の表)が来てくださっています。

 科目 来ている曜日・時間 名前(みんなが呼んでいる名前)  得意なこと・詳しいこと 
国語 月曜日・午前  酒井さん(おっちゃま)  自転車のこと・万葉集のこと 
英語 火曜日・午前  脇田さん(脇田さん) 歌うこと 
数学 水曜日・午前  田中さん(かつお先生) 加茂のこと 
社会 木曜日・午前 池本さん(イケちゃん) 卓球・野鳥のこと 

子どもたちの声

▷子ども館に来る前のイメージは・・・
 ▽変なとこ  ▽自然いっぱい  ▽なんか楽しそう?そんな感じかな~  ▽静かで大人しいイメージ
 ▽暗そうなイメージ  ▽不安だった ▽怖い ▽閉鎖的なイメージ ▽楽しそう! ▽特になかった
▷子ども館に来てみて感じたことは・・・
 ♪アットホームだった  ♪楽しい  ♪明るくていい雰囲気だった  ♪めちゃくちゃ賑やか
 ♪学校よりも明るくて面白い  ♪すごいみんな優しくて毎日が楽しい!  ♪意外と楽しかった
 ♪ひとりひとりが個性を思う存分出してい居場所 ♪めちゃくちゃ楽しい
▷将来の夢は・・・
 △楽して生きる  △まだ決まってない  △PC系統  △イラスト関係の仕事  △電車の運転士
 △心理学を学びたいな~  △とりあえず大学行けるようになりたい △ちゃんとした大人
 △自由に楽しく生きたい
子ども館に望むことは・・・
 ◎ライトノベル置いてほしい  ◎特に今のところは...  ◎特にないです!  ◎このままで。
 ◎いつまでも笑って過ごせる場所  ◎このまま皆が楽しめる場所であってほしい
スタッフはどんな人・・・
 ◇良い人  ◇一人も欠けてほしくない大切な人  ◇みんな優しくておもしろい  ◇話しやすい!
 ◇見た目は大人、心は子どもの親しみやすい人  ◇卓球が上手い!
 ◇絶対興味無さそうな話でもちゃんと聞いてくれる。 ◇話を聴いてくれる ◎面白く暖かい人たち
 ◇基本的におもしろい人たち ◇変人

スタッフからのメッセージ

理事長 ひがのぼる からのメッセージ理事長

子どもたちよ

大地に深く根を張ろう
枝はもろとも根を張ろう
人生につながる根を張ろう

子ども館は、ムダなことをする楽しみを
とっても大切にしている子どもたちの居場所なのだ。

館長 ひがはるよのメッセージ

大地私たちのうれしい気持ちをお伝えします。
お母さんの胎内の羊水からこの世に命の誕生を受け、
様々な悲しみや苦しみの葛藤の中から第二の羊水のごとく子ども館の港に一時寄港していたみなさん。自分自身との対話の中でもがき苦しんだこともあったことでしょう。
時には絶望的になったこともあったかもしれません。
そんな日々の中であっても、仲間と語りあい励まし合い自分は自分のままであっていいのだと、少しずつ自信を深めていった仲間たち。
あなた方の喜怒哀楽と共に歩んできました。
新しい学び舎でそれぞれの壁にぶっかった時、そして方向が見えなくなった時は、子ども館の生活の中で見つけ出した自分の力を信じて、ゆっくりと歩くことの大切さを思いえがいて下さい。
北極星が羅針盤であるように子ども館も小さな明かりを灯し続けています。先輩たちもそうであったようにしんどくなった時は子ども館の港へ帰って来てください。
世界全体が幸福にならないうちは個人の幸福はありえないと、宮沢賢治は今から八十年ほど前に言っています。何よりもあなたたち自身が幸福になること、そしてそれが日本全体と世界にまで拡がるようにあなたたちの命を輝かせてくれることを、心から願っています。
                                     (卒業を祝う会より)

お知らせ

リニューアル基金にお力添えを!

子ども館開館から20年。相場15年といわれている空調・家電系の寿命が近づいています。
しかし、入替にあたって金額が大きいためみなさまにお力添えを頂ければうれしいです。
子ども館の「これから」の10年、20年のためにどうぞご協力お願いします。

目標金額 200万円
使いみち 空調・家電など設備類の入れ替え
受付期間 2022年12月1日~2023年3月31日まで


※入替工事は、4月以降を検討しています。
※クレジット決済による可能です。
※子ども館への寄付は、税制上の優遇が適用されます。

夢の樹サロン(保護者会主催)

夢の樹サロンは夢街道国際交流子ども館に通う子どもたちの保護者と共にお茶を飲みながら語り合う会です。
学校に行けない、行かない子どもたちとの日常生活や学校との関係等で戸惑ったり、悩んでいませんか?
是非一度覗いてみて下さい。皆さんと思いや情報を共有しましょう

次回、夢の樹サロンは2023年4月8日(土)です。是非ご参加ください。

【時 間】13:30~16:00
【場 所】子ども館内
【参加費】500円(お茶代) 
※会員以外の方でもOKです。
※参加希望の方は、電話orメールにて一報くださいませ。
電 話 : 0774-76-0129
E-mail : info@yumekaido-kodomokan.org

月に一度、無料開放日を設けています。

子ども館では月に一度、フリースクールの無料開放日(10時~12時)を設けています。

◎事前予約は不要です。飛び込み参加OK
◎どんなところかな?と見るだけでもOK
◎保護者の方のみでもOK


【2023年度日程】 (※全日程、木曜日です。)

2023 2024
4/13 5/11 6/8 7/13 8/10 9/14 10/12 11/9 12/14 1/11 2/8

【時 間】10:00~12:00
【内 容】①資料のお渡し(パンフレット等)と②館内の案内
【対 象】小学4年生~高校生
※無料開放日の利用は、一人につき一度のみ

◎もっと具体的に知りたい!
◎子どものことをじっくり相談したい!
◎日や時間が合わない!
という方は、見学説明会または教育相談をご利用ください。

気軽にお越しください!お待ちしております。

ボランティア・インターン募集

▷ボランティア(特に学生さん)を募集しています。
主な活動:フリースクールでの遊び相手、相談相手、子どもの活動補助、学習補助(基礎学習)など

▷インターンの受け入れもしています。
過去に、京都府と兵庫県、宮城県、栃木県、宮崎県からお越しくださいました。

興味・関心がある方は、是非一度子ども館へご連絡くださいませ。

・流れ
エントリーシートを提出→面接→受入可否の連絡→受入期間の調整

※エントリーシートはこちらからダウンロードし、メールにてご提出ください。
 一週間以内に面接の日程調整について、こちらから連絡させていただきます。
※面接は関西圏の方は来館ください。遠方の方はWebでの対応可。

電話:0774-76-0129
E-mail:info@yumekaido-kodomokan.org